全国のコンビニエンスストア、ドラッグストア、 ディスカウントストア、スーパーマーケット、 自動販売機などで発売中

※一部店舗除く

2023.4.6

サウナの熱気で邪念を“溶かす” 座るだけで体験できる至高のチル

NEWS NEWS NEWS NEWS NEWS NEWS

ゴッドサウナーが導く、ワンランク上のサウナの嗜み方。「ととのう」の正体とは一体何なのか?


今回、話を聞いたのは、フィンランド政府観光局が認めたフィンランドサウナアンバサダーの一人であり、日本のサウナに関する歴史を紐解いた『日本サウナ史』の著者でもある、「ゴッドサウナー」と呼ばれる草彅洋平さんだ。草彅さんは一体どこにチル要素を感じているのか、そして「ととのう」という言葉の正体は何なのか。「サウナなしの生活は考えられない」と話す草彅さんに聞いてみた。


■プロフィール
草彅洋平(くさなぎようへい)
編集者、プロデューサー。フィンランド政府観光局が認めた公式のフィンランドサウナアンバサダーの一人。著書に『作家と温泉/河出書房新社』『日本サウナ史』など。BRUTUSのサウナ特集号では監修も務めている。



嫌いだったサウナの魅力に気づくまで


サウナの魅力を知るには実際に体験するほかない、ということで都内にあるサウナ施設で行った今回の取材。我々取材班も草彅さんとサウナ室の中で肩を並べ、話を伺うことにした。

サウナ室に入って早々「このサウナストーブは“MISA”ですね。フィンランド大使館でも使われてるんですよ」と教えてくれた草彅さん。座る位置にも迷いはない。サウナストーブに最も近く、2段あるサウナベンチの上段、1番温度の高くなる席だ。サウナストーブをじっと見つめながら「もう少し石を積んだ方が良いんだけどなあ……」と呟く。開始数分にも満たない時間のなかで、草彅さんがサウナ界で「ゴッドサウナー」と呼ばれる所以を節々に感じる。



草彅さんといえば、現在のサウナブームのさきがけとなった、野外サウナイベント(2017年、下北沢ケージにて)を手がけ、2021年にサウナの歴史について自ら調査、執筆したサウナの歴史の決定版『日本サウナ史』の著者としても知られる。そんな草彅さんだが、なんと人生の大半は“サウナ嫌い”だったという。

「サウナは苦手でしたよ。子供の頃、親父がサウナに入ってるときに『俺も入ってみよう』って覗きに行ってたんだけど、ただ暑いだけで何が良いのか分かんなかった(笑)。でも、『最初からサウナが好きな人は誰一人としていない』という金言があります。結局、勇気を出して水風呂に入るまで、その良さは分からないんですね」



草彅さんがサウナにハマるキッカケになったのは2017年の夏、TTNEのサウナ師匠に連れられてサウナへ行った時のこと。限界ギリギリまでサウナ室で汗を流し、キンキンに冷えた水風呂で一気に体の温度を下げる。そして最後は外気浴という一連の流れを教わり、サウナの魅力に開眼。一気に沼にハマっていったという。

「40代になってサウナの素晴らしさに気付いたんですけど、そのタイミングで良かったと思ってますよ。だって20代でこれに気付いてたら、他の楽しみに気づけなかったと思うんで(笑)」


暑さという外圧によって思考のスイッチを強制終了

「サウナに入ってると、思考のスイッチが強制終了されるんで『何も考えられなくなる』んですよ。『上司が嫌だな』とか『お金無いなあ』とか、そんな悩みもこの暑さの中じゃどうでもよくなっちゃう(笑)。だからサウナに入った後は頭がスッキリしますよ」

「何かに悩んでる人とか頭の中が常に考え事でいっぱいの人ほどサウナをおすすめしたいですね。サウナに行けば、そのモヤモヤ全部取れちゃうから。サウナの中ってスマホも持ち込めないから、ながら見もできない。雑念をシャットアウトできる状況で、ひたすら“熱”と“冷”を繰り返してたら、感覚の世界だけが残って、何も考えられなくなっちゃうんで」

草彅さん自身、以前は鬱症状や睡眠障害に悩まされる日々もあったそうだが、サウナに通うようになって以降、そのような悩みからも解放された。今では「サウナなしの生活は考えられない」という。



わたしたち取材班、そして草彅さんの体にも徐々に小さな汗が浮かび上がってきた。ゆっくりと腰を上げ、席を立つ草彅さん。水風呂に移動するのかと思いきや、サウナ室内に置いてあるロウリュ用の水が入った桶に手を伸ばした。ひしゃくいっぱいに水を掬ったあと、勢いよくサウナストーンへかける。ジュワッという気持ち良い音と共に水蒸気が一気に立ち上がり、サウナ室の温度が上がっていく。

「サウナの良さを知るには、外圧が必要なんですよね。ロウリュやアウフグースってそうじゃないですか。細かい温度や熱波の強さは、自分でコントロール出来ないですから。弓矢の弦を引けば引くほど遠くへ飛ぶのと同じで、限界ギリギリまで耐えた方がととのいやすいですね。ただ、無理のない範囲でやることが大事ですよ。弦が切れちゃうとダメなんで(笑)」



そう話しながらも、定期的にロウリュを繰り返す。取材班の体からはどんどん汗が吹き出してくるが、さすがはゴッドサウナー。草彅さんは「まだまだですよ」と、弓矢の弦をぐいぐいと引いていき、その手を止める気配はない。



「“今”に集中する」手法として、瞑想やマインドフルネスがあるが、サウナもそれに近いのかもしれない。サウナ室の中にいると頭の中にあるモヤモヤとした邪念が、熱気によって溶けていくような感覚に陥る。ただ、瞑想と明確に違うのは能動的に意識を“集中させる”必要がないという点だ。サウナであれば、その空間に座ってさえいれば良い。そうすれば熱という外圧によって“他のことを考えられなくなる”状態になる。



「だんだん、頭がまわらなくなってきたでしょ(笑)。そろそろ、水風呂行きましょうか」


「ととのう」は蘇生の快感

汗まみれの体をシャワーで流し、勢いよく水風呂へと入る。1〜2分程度、しっかり体を冷ました後は草彅さんが1番好きだという外気浴だ。

草彅さんはサウナを「2つの仮死体験を味わう行為だ」という。ひとつはサウナ室の熱によって、もうひとつは水風呂の冷たさによって。そして、外気浴の快感は2つの死を乗り越えた先にある「助かった」という究極の安堵感なのだ、と。その安堵感こそが、草彅さんの考える「ととのう」という言葉の正体だという。「サウナの良さがイマイチ分からない」という人たちの中には、この外気浴を飛ばしているケースが多いのではないだろうか。しかし本質的なサウナ体験、いわゆる「ととのう」状態を味わうためには、外気浴こそが一番大事なのだ。

草彅さん曰く、究極の外気浴には「体温を奪われてしまわないよう、体についた水滴を拭くことが重要」。体を拭きベンチに腰掛けると、ついさっきまで“熱”と“冷”で緊張状態だった心身がリラックスし、頭の中がクリアになっていく。そこにはネガティブ思考もポジティブ思考もない、ただ心地よい“無”の状態だ。この感覚に魅了された人たちが、サウナ沼にハマっていくのも頷ける。





サウナといえば「暑さ」と「冷たさ」に耐える修行のようなイメージが強く、一見チルとは正反対に感じるかもしれない。しかし、それを超えた先にある外気浴こそが1番のリラックスタイムなのだ。


良いサウナの条件5箇条

草彅さんはサウナの虜になった2017年以降、サウナ施設4,000軒に足を運んだ。日本にあるサウナは約10,000軒、「全制覇したい」と語るが、毎日一箇所づつ行ったとしても全て制覇するには約27年もかかってしまう。ところで、そんな数のサウナを見てきた草彅さんにとって「良いサウナ」とは、どのようなものなのだろう。



「良いサウナだと思う条件は5つあって、1つめは歴史です。新しいサウナも好きですけど、古いサウナもやっぱり良い。どんな背景や思いで造られたのか、みたいなところは気になりますね。2つ目はローカル感。やっぱり地元の人に愛されてるサウナって良いところが多いです。いろんなサウナ施設がある中で、常連が多い施設には魅力がありますよね。そして3つ目は個性です。『ストーブが珍しい』とか『独自のルールがある』とかね。最近、函館のサウナ施設を7軒くらいまわったんですけど、現地の人たちが使うサウナマットが超デカいんですよ。僕がそれに気付いて『これデカくない?』って聞いたら『確かにデカいですね』って(笑)。地元の人も気づいてなかったんですよ。そんな発見があると面白いなあと思いますね。あとはサウナパンツとかもそうで、関西圏とかはいまだに履いているところが多かったり。サウナって独自の文化圏が生まれやすいから、そういうのは面白いなって思いますね」



「で、4つ目が景観。外気浴スペースの景色はめちゃくちゃ大事。特に大事なのは“自然”だと思います。そこにしかないロケーションがあるのは大きな評価ポイントです。5つ目は空間デザインかな。BGMだったり、各スペースまでの導線も大事ですね。あとは清潔感とかね。いい施設ほどこだわってるし、隅々まで綺麗にしてますよ」


取材を通して、草彅さんから感じたのは、サウナに対する熱狂的な愛とリスペクトだ。「なぜサウナは魅力的なのか」「“ととのう”とは何なのか」など、ここまで自らの言葉で論理的に語れる人はそういない。数千軒のサウナに足を運び、思考と学習を重ね、頭と体で理解している草彅さんだからこそ、一つ一つの言葉に重みと説得力がある。

仕事終わり、自宅に帰ってもなかなか頭が切り替得られず、常に「ON」状態のまま過ごしている人はもちろん、「サウナは暑いから苦手……」と思っている人も、これを機にゴッドサウナーに導かれてみてはいかがだろうか? サウナ室と水風呂を経た先にある蘇生の快感を味わえば、頭の中にあるモヤモヤも雲消霧散。スッキリとした気持ちで眠りにつけることだろう。

ちなみに草彅さん、もともとサウナ以前に温泉の本を書いていたそうで……。

「温泉もすごくいいですよ! 最近はサウナと比べて『温泉の方が実はすごいんじゃないか(笑)』って思うこともありますね。良い温泉に入ると“フリーズ”しちゃって、動けなくなるんですよ。いい温泉に入った時って、全部持ってかれちゃうみたいな感覚になりますね。これはサウナに入った時の『ととのう』とはまた違うんだよな……」

取材・執筆:金子大清(ツドイ)
撮影:澤田詩園
編集:三浦玲央奈(ツドイ)

SHARE SNS SHARE SNS SHARE SNS SHARE SNS